できない又は相談の加工
1.フェイント技 (別途見積もり加工)
「自分で見積もり、そのまま注文フォーム」では計算できませんが加工は可能です。見積もりの取り方は2通り。いずれも、部品図をいただいた後連絡いたします。加工できない場合もありますが、その際はご容赦願います。
- 見積もり依頼フォームを使って問い合わせ。
- パーツ見積り注文フォーム(オンライン)から・・・・「その他の加工」欄の「あり」にチェックをいれて送信してください。
1)パイン集成材の接合
パイン集成材25と30mm厚の標準最大寸法は1820×495mmですが、貼り合わせにより1820mm×990mmまで作成できます。(長手方向は張り合わせでなく、元材です。)
貼り合せ加工費用は下記のように長さで違います。
- 全長900mm以下: ¥2,600
- 全長901mm以上1820mm以下: ¥3,900
「パーツ見積り注文フォーム(オンライン)」から見積もれるようになりました。
2)板厚の加工
ご注文の製品が巾300mm以下で下記材料の場合、¥500で加工可能です。材料費は仕上がり寸法より一段厚い板厚の価格となります。
加工可能材:パイン集成材、ベイヒバ
ただし、カッターマークが付く場合がありますがご了承ください。
3)自由曲線のカット
ご注文の際は、実寸の型紙を送ってください。
ジグソーによるカットですので、カット面にノコ目の残る場合があります。また、形状によっては加工できない場合もあります。
4)丸穴、四角穴以外の穴
ご注文の際は、実寸の型紙を送ってください。
ジグソーによるカットですので、カット面にノコ目の残る場合があります。また、形状によっては加工できない場合もあります。
5)リング加工
サイズにより、加工の可否・価格が変わりますので、ご相談ください。
2.反則技
加工が困難であったり、品質が安定しない為、これらの加工はご容赦ください。
1)板材の木口(切断面)への穴あけ(木ネジの下穴など)
木目や集成材の接合面に沿ってキリが動く為に、正確な穴開けが難しいためです。
木ネジの下穴をお考えの場合は、Fビスを用いる事で不要になる場合もあります。こちらを参考にしてください。
2)取り扱い木材リスト以外の木材
取り扱っている板材・角材以外については、 丸太等も含め、他の材質についてはご容赦願います。
3)お客様持ち込み材料での加工
4)直径15mm以上の丸凹
直径1.5〜12mm までは通常のドリルで加工するので丸凹可能ですが、これ以上はホールソーを使って加工するためです。
5)端すぎる穴
木材が割れやすくなり、品質が安定しないためです。
6)細く鋭い形状
加工機での角度設定ができないため、また鋭端部が割れやすくなり、品質が安定しないためです。
7)彫刻や立体彫り
8)曲げ加工
9)大きすぎる製品
取り扱い木材リスト(板材・角材)の各材料の最大寸法内にて、ご注文お願いします。
10)丸棒の加工
11)公差外の寸法指定
小数点以下は加工精度がでませんので、mm単位で指示願います。加工公差はこちらになります。