FAQ-塗装-
よくある質問
一般
- 塗料メーカーのリンク集はありますか?
- 塗料・塗装について説明のあるページは?
- 表面仕上げは自分で別途実施しなければならないのでしょうか?それとも貴社にて施していただけるのでしょうか?
- パイン集成材、MDF材の表面にクリア塗料を塗る際のペーパーでの仕上げは、 何番位の荒さのものが適当なのか、良ければアドバイス下さい。
- 塗装は、木材を組み立てる前に塗るのですか?それとも後の方が良いのでしょうか?
塗料
塗り方
トラブル
回答
一般
- 塗料メーカーのリンク集はありますか?
- 失敗しないDIY家具講座 リンク集の「塗装」をご覧下さい。
- 塗料・塗装について説明のあるページは?
- 取り扱い塗料の商品ページをご覧ください。塗装についてのHowToは製作中です。
- 表面仕上げは自分で別途実施しなければならないのでしょうか?それとも貴社にて施していただけるのでしょうか?
- 当サイトで扱っている材質はいずれも塗装などの処理は施してありませんし、塗装の依頼も遠慮させていただいております。申しわけありません。みなさんご自分でニスやオイルを塗ったり、そのまま又はクロスをかけて使用したりしているようです。
- パイン集成材、MDF材の表面にクリア塗料を塗る際のペーパーでの仕上げは、 何番位の荒さのものが適当なのか、良ければアドバイス下さい。
- クリア塗装でしたら240番くらいでよろしいのではないかと思います。
- 塗装は、木材を組み立てる前に塗るのですか?それとも後の方が良いのでしょうか?
- 一般的には組み立てた後に塗装してください。これはホゾ組や、ミゾサネなど精度のある加工を施してあると、塗装による膨張で組めなくなる事があるためです。
塗料
- 木目を生かすために透明の塗料を塗ろうと思っていますが、つや消し、つや出しはわかるとしても、水性油性の区別が分かりません。机に向いてる塗料はどちらでしょうか。
また傷が付きにくい、汚れてもふき取れるような仕上がりになるにはどのような塗料を使えばよいのでしょうか。 - 一番よいと思われるのはウレタン塗料ですが、一般に市販されていない場合もあるようですので手に入らなかったら、水性アクリル塗料でよいのではないかと思います。
2〜3回ほど塗っていただくと、塗料がなじみ表面につやが増します。また、塗装1回ごとに、サンドペーパー(240番程度)で軽くみがきますと表面がなめらかになり、よりきれいに仕上がります。
塗り方
- 片面の塗装はそりが出やすいでしょうか?見えないところも(裏側)塗ったほうがいい のでしょうか?
また、片面の塗装が原因でそりが出るとしたら塗った面を基準にどちかがわに反るのでしょうか(凹凸)? - 裏面にも捨て塗装をされることをお薦めします。
反りの向きですが、これは環境によりどちらにも反ります。 片側に塗膜がある場合、その面からの吸湿・乾燥が少なくなります。かたや裏面は外気の湿度により、水分が出入りします。 したがって湿度が高い場合は、裏面が水分を吸って膨張し、乾燥しているときは逆に水分を吐き出しすぎて、縮みます。
トラブル
- 反ってしまったら直す方法はありますか?
また、片面の塗装が原因でそりが出るとしたら塗った面を基準にどちかがわに反るのでしょうか(凹凸)? - 直すのはなかなか難しいのですが、反りの向きに合わせてファンヒータ ーなどであぶると効果のある場合があります。