STORIOStorioClub>「ひとり暮らしをとことん楽しむ!」オリジナルワゴン

「ひとり暮らしをとことん楽しむ!」オリジナルワゴン発売中!

「ひとり暮らしをとことん楽しむ!」2006年12月号掲載

ひとり暮らしをとことん楽しむ!」編集部が、
Storio Design(ストーリオデザイン)を利用して、オリジナル家具オーダーにトライ!
世界で一つだけの家具づくりを体験してくれました。

Storio Design(ストーリオデザイン)は、お客様のスケッチからプロが設計、自作家具のための材料をおうちまで届けてくれるサービスです。

「ひとり暮らしをとことん楽しむ!」オリジナルデザイン「とことん!」モデルは、基本サイズでのそのままの注文のほか、自分サイズへの変更が可能です。

これが、「ひとり暮らしをとことん楽しむ!」オリジナルワゴン

「ひとり暮らしをとことん楽しむ!」オリジナルワゴン普段はすき間にもスッキリ収納のワゴン。
天板を持ち上げると、キッチンワゴンやテーブルに変身してくれます。

オリジナルだからこそ出来た家具キット

スケッチを見た設計担当まずは一言、「こんなに細いワゴンじゃ、不安定で倒れやすいですよ」

「だから既製品では見つからなくって、作ることにしたんです!私の部屋せまいから、こんなスキマも使いたいし、しかも作業机にもなるなんて凄いアイデアでしょ。ちょっとくらい不安定でも、重いものが載せられない天板でも、これが欲しいのです!」

編集部の星野さんの強い思い入れがあったからこそ出来たこのワゴン。
同じ思いのある方に、今回特別価格で提供します!

雑誌のままのワゴンが欲しい方は「基本モデル」を、サイズや天板フラットなど自分仕様には「オリジナルオーダー」をご注文ください。

▲このページトップへ

基本モデル仕様

  • 梱包品一式サイズ
    • ワゴン:幅160mm × 高さ700mm × 奥行き500mm
    • 天板:幅465mm × 奥行き675mm
    • 材質:MDF(補強材はシナランバー) 厚さ15mm
  • 梱包内容
    • 木材:側板×2、天板、棚板、底板、テーブル天板、補強板、補強角材、足、足支え
    • 付属品:フック、スライド丁番、取っ手、Fビス、キャスター、ステイ、木工ボンド
  • 「ひとり暮らしをとことん楽しむ!」オリジナルワゴンパース必要な工具:プラスドライバー
  • あると便利:布(はみ出したボンドの拭き取り用)、目打ち
  • 組み立てに必要な時間:一人で2時間くらい
    塗装は、2回塗りで1日必要(乾燥時間も含む)、無塗装でもOK
  • 詳しい形状は、3Dデータで確認できます。
    「ひとり暮らしをとことん楽しむ!」オリジナルワゴン 3Dデータ(安全なデータです。3D画像の見方

注意!

  • お客様に届くのは、材料とアクセサリ(ビスなど)です。塗料は別売です。
  • 組み立ては、お客様自身が行います。日曜大工的な作業になりますので、慣れない方はお二人で組まれる事をお奨めします。
  • 組み立ては、3Dデータをご利用下さい。
  • 天板を支えるのは、幅160mm(基本モデル)の棚とはめ込み式の足です。
    天板に載せるものの重量や、設置のバランスに注意して下さい。
  • 天板の収納時には、指を挟まないよう、気をつけて下さい。

価格、送料

  • 本体価格:¥9,800(税込) 送料別途
  • 送料:地域により異なります。(下記の通り)
    地域 北海道 青森県/岩手県
    宮城県/秋田県
    山形県/福島県
    茨城県/栃木県
    群馬県/埼玉県
    千葉県/東京都
    神奈川県/山梨県
    長野県/新潟県
    富山県/石川県
    福井県/岐阜県
    静岡県/愛知県
    三重県
    送料 1,300円 900円 800円 800円
    地域 滋賀県/京都府
    大阪府/兵庫県
    奈良県/和歌山県
    鳥取県/島根県
    岡山県/広島県
    山口県/徳島県
    香川県/愛媛県
    高知県
    福岡県/佐賀県
    長崎県/熊本県
    大分県/宮崎県
    鹿児島県
    沖縄県
    送料 800円 1,100円 1,100円 1,900円

▲このページトップへ

オリジナルオーダー

お部屋や使い方に合わせて、サイズや天板フラットなど、
あなた仕様に変更できます

オリジナルオーダー説明ページ

「とことん!」モデル、組み立てのコツ

通常、Storio Club(ストーリオクラブ)でご注文の商品には、組み立て方の案内はありません。
3Dデータをご活用ください。
日曜大工やDIYなんて初めてという方のために、組み立てのコツをお知らせします。

  1. ペンキを塗る場合には、組立て前に行った方がキレイに仕上がります。
    ストーリオショップのJ COLOUR(0.5l缶)がお奨め。
    他の塗料を使う場合には、「シーラー」という塗料の吸い込みを抑える液を事前に塗った方が良いでしょう。
    使われる塗料の案内をよく読んでお使いください。
  2. まずは棚板と底板に補強板をビス留めし、L字型にしましょう。
    接合面にボンドを塗っておくと丈夫になります。
  3. 天板と机天板に丁番をビスで取り付けます。
  4. 一度、机天板を外し、側板に天板・棚板・底板・補強角材をビスで留めます。
    この時も接合面にボンドを塗ってください。
  5. 机天板に足支えをビス留めします。
  6. 机天板を取り付け、ステイをビス留めします。→ステイの詳しい取り付け方
  7. 底板の四隅にキャスターをビス留めします。
    この時に机天板を閉じ、足支えがぶつからないか確認してください。
  8. 取っ手と足フックを取り付けて完成です。

「とことん!」モデル

これなら、出来そうでしょ。

▲このページトップへ