MDFボード(ファイバーボード)
木を細かくした後、接着剤を混ぜて再度固めて作った、平滑で緻密な板です。
木目が無く均一なのでそのままでも使えますが、吸水性が高いため塗装をお奨めします。薄い板(厚12mm以下)に塗装する時は片面だけでは反ってしまうので、裏面に捨て塗装でも良いのでしてください。棚の仕切りや、色付きの塗装(J-colourがお奨め)をする作品に適します。加工しやすく狂いも出ません。なんと言っても方向性が無く均一なのは他にない特徴です。音響効果も良いそうですよ。
正確には、ファイバーボードは比重により、「インシュボードレーションボード」、「MDFボード」、「ハードボード」に分けられるのですが、当社ではDIYに最も向いたMDFボードを揃えています。
板厚 |
最大寸法 タテ×ヨコ mm |
価格/1枚当り (税込) |
価格/m2当り (税込) |
強度 | 肌目 | 耐水性 |
2.5 |
1800×900 |
¥3,108 |
¥1,919 |
やや 弱い |
良 | 弱い |
4 |
¥3,453 |
¥2,132 |
||||
9 |
¥5,184 |
¥3,200 |
||||
12 |
¥7,910 |
¥4,883 |
||||
15 |
¥11,097 |
¥6,850 |
||||
18 |
¥12,976 |
¥8,010 |
||||
21 |
¥14,278 |
¥8,814 |
||||
24 |
¥15,679 |
¥9,679 |
・密度は、約0.6~0.7g/cm3です。実際の材料での重量例としては、板厚15mm、1000mm×500mmサイズで、4500~5250g(4.5~5.25Kg) となります。(湿度・ロットにより若干変動します)
・ホルムアルデヒド放散等級:F☆☆☆☆、板厚4mmのみF☆☆☆となります。
MDFボードのよくある質問
コメント(簡単な問い合わせにもご利用下さい)
現在、システム変更のため、コメントを受け付けておりません。
お手数ですが、お問い合わせはメールフォーム・お電話・FAX・メールでお寄せ下さい。
21mmのMDF(1800x1200)一枚の重さはどれくらいですか?
また高密度タイプなどはあるのでしょうか?あるとすれば値段はおいくらでしょうか?
投稿者 竹内 K : September 9, 2006 4:54 PM
お問い合わせ頂きありがとうございます。
21ミリのMDF(1800×1200)につきまして、一枚の重さは約20キロとなります。
また、当社では高密度タイプは取り扱っておりませんこと、ご了承願います。
投稿者 ストーリオスタッフ : September 11, 2006 2:51 PM
問合せです。
450×3570の板が欲しいのですが適応サイズはありますか?
価格、送料もわかればお願いします。
北海道旭川市です。
投稿者 匿名 : November 16, 2007 2:22 AM
お問合せありがとうございます。
残念ながらMDFは、最大1800×900mmですので対応できません。用途によっては分割した構造などを提案できるかもしれませんので、よろしければストーリオデザインよりご相談くださいませ。
http://www.storio.co.jp/design/index.htm
投稿者 ストーリオDIY : November 16, 2007 9:29 AM
シンプルなテーブルを作りたいのですが、
塗装ができない環境なので、そのままの素材で使いたいのですが・・・
130×70位の大きさで作る場合、MDFが天板だと長い間使うと反ってしまうのでしょうか?ササクレがない板にしたく、格安で・・と思ったのでこちらのMDFがいいかなと考えていたるのですが。
ちなみにソーイング用のテーブルにするつもりですが、重いものはほとんど乗せません。
ちなみにMDFは上記の天板のサイズでどのくらいの重さ(ハリや足などは含まず)でしょうか?
投稿者 マンタ : March 4, 2008 4:15 AM
「130×70位」は、cm単位でよろしかったでしょうか。大型の机天板並みのサイズですね。塗装なしでは、やはり反りが心配になります。どの程度反るかは環境によって変わりますので、一概に言えませんが、ハリを付けられれば問題になるほどは反らないと思います。こちらのサイズでしたら、板厚21mmが良いでしょう。密度が0.5~0.6g/cm3程ですのでその際の重量は、 130×70×2.1×0.6g/cm3=11466g
約11Kgとなります。ご検討くださいませ。
投稿者 ストーリオDIY : March 4, 2008 10:57 AM
4mm厚で長さ1790mmのMDFをお願いしているところですが、反り返り防止に良い方法があったら教えてください。ちなみに、スクリーンボックスを作る予定です。
投稿者 hashinokuchi : March 31, 2008 9:14 PM
ご利用いただき、ありがとうございます。
1790mmもの長尺ですと、板単体では反りを抑えることは難しいと思います。梁の追加や箱型にするなど、構造を考えた方が良いでしょう。
よろしければ、どのような製品をお考えか簡単な絵で結構ですのでお送りくだされば、具体的なアドバイスをさせていただきますので、ご検討くださいませ。
図面の送り方
投稿者 ストーリオDIY : April 1, 2008 1:17 PM
250mm×550mmの板が一枚欲しいのですが、いくらになりますか。納期はどのくらいですか?
投稿者 中野 H : April 4, 2008 6:56 AM
板厚は何ミリをご要望でしょうか?
4~21mm厚まで@400-、24mm厚で@437となります。別途送料がかかります。(参考までに関東圏で\630)
見積もりフォームを使いますと、多様な種類・サイズ・加工毎にご自身でも積算できますので、よろしければお試しください。
見積もりフォーム使い方
投稿者 ストーリオDIY : April 4, 2008 1:17 PM
MDFボードの塗装についてお尋ねします。
キッチンのキャビネットの天板面積を広げるため厚さ15mmのMDFを乗せて電子レンジや食洗機の台として使用予定です。吸湿性が高いようで塗装が勧められていますが、どんな種類の塗装がいいのでしょう?初心者でも塗りやすい方法や気をつけることがありますか?塗装は両面した方が良いですか?
投稿者 yoriko : July 25, 2008 1:42 PM
問い合わせありがとうございます。
1)水に強い。2)初心者にも使いやすい。この2点で選びますと、2通り提案します。
A案:油性ニス(着色したニスもあります)
MDFは吸込みが多いので、下地にシーラーという下地剤を塗ってから、2~3回程薄く重ね塗りします。
B案:Jカラー
多彩な色を選べます。下地剤無しでも塗ることができ、2度塗りで皮膜が作れます。こちらであれば、当社でも扱っておりますので、よろしければご使用ください。
Jカラー
裏面には、どの塗料でも防湿用に塗装してください。厚めに1度塗りで大丈夫ですが、ニス系はシーラーも必要です。
投稿者 ストーリオDIY : July 26, 2008 12:42 AM
MDFボード同士の接続についてお尋ねします、
デスク周りのセパレートとして、高さ1600×1000ほどの板を
3枚使い、コの字型にセットしたいのですが、
もし人が倒れ掛かっても安全なくらいの強固にできますでしょうか?この素材は強度がやや弱いとのことなのでやはり厚みが必要でしょうか。簡単な見積もりもお願いしたいです
二つの質問で申し訳ありません、多少なりとも防音効果を発揮する素材としてなんとなくMDFボードがよさそうだと思ったのですが、安価に防音を実現する素材はありますでしょうか
よろしくお願いします
投稿者 匿名 : October 21, 2008 3:45 AM
お問合せありがとうございます。
3枚だけでコの字型にした場合、端部に力が加わりますと板厚が厚くても接合部から破壊されてしまいます。机で受け止めるなどの構造をお奨めします。
防音につきましては、MDFは密度が高いですので、シナランバーコア合板やラワンランバーコア合板の方が期待できます。ラワンの方は手触りが粗いのですが、安価な材料です。ご検討くださいませ。
見積りにつきましては、簡単な図で結構ですのでご用意いただき、ストーリオデザインよりご相談くださいませ。
http://www.storio.co.jp/design/index.htm
投稿者 ストーリオDIY : October 21, 2008 7:03 PM
車内用ベッド作成のために板材を探しています。
縦100cm×横145cmを二枚使用して、縦200cm×横145cmのベッドを作成したいのです。
ベッドの土台は畳んだシートとパイプなどを使用しますので、土台の強度は問題なしです。
一応、大人2人、三歳1人で使用したいのですが、強度はいかがでしょうか?
ラワンランバーコアの方が向いていますか?また重さと値段も教えてもらえますか?板の厚さは両方とも24mmを考えています
投稿者 さまんた : November 23, 2008 12:49 PM
お問合せありがとうございます。
土台がしっかりしていてるのでしたら、MDF,ラワンランバーコア合板とも強度的には問題ないと思います。
ベットとして使用する場合、体から出る湿気とパイプによる結露が考えられますので、耐湿性に勝るラワンランバーコア合板をお奨めします。特に寒い時期は、夜間車内の気温が結構下がる上に、窓を閉めると気密の良さから、さらに結露しやすくなりますので。
1450×1000×24mm厚の価格と重量です。送料は関東圏での算出です。
MDF:@10,148×2枚+送料\1,243=\21,539-
重量 約20Kg×2枚=約40Kg
ラワンランバーコア:@8,536×2枚+送料\1,243=\18,315-
重量 約17Kg×2枚=約34Kg
キャンピングカーのDIYでしょうか?家族で素敵ですね。
ではご検討よろしくお願いします。
投稿者 ストーリオDIY : November 24, 2008 11:05 AM
MDFは無塗装でも上で物を書いても大丈夫ですか?
サブロクで机を作ろうと検討中です
投稿者 John Doe : December 1, 2008 12:29 AM
お問合せありがとうございます。
大丈夫です。しかしながら無塗装の場合、水が染込みますので、グラスの水滴等で輪ジミが付きやすくなりますので、ご注意ください。また湿気も吸い易くなりますので、天板裏に梁を付ける等、反りにも配慮される事をお奨めします。
投稿者 ストーリオDIY : December 1, 2008 10:13 AM
MDFボードの塗装済みを探しています。厚さは4mmほど、大きさは定寸です。片側が白か黒で塗装されていれば裏面はクリアで構いません。アメリカに居たときは屋内ディスプレイで使用するために簡単に購入できたのですが、帰国して塗装済みのボードは有名ホームセンターでの取り扱いはありませんでした。自分で塗装する際ローラーなどを使用すると表面が平滑に仕上がらないため塗装済みを探しています。
以上よろしくお願い致します。
投稿者 カンバンヤ : December 3, 2008 4:08 PM
お問合せありがとうございます。
一般には流通していない材料で、当社でも取扱はございません。メーカーに塗装品を特注する方法もありますが、4×8尺20枚以上のロット、1枚1万程になるかと思われますが、いかがでしょうか?ご検討くださいませ。
投稿者 ストーリオDIY : December 3, 2008 5:45 PM
厚さ2cm、タテ38cm、ヨコ115cmの水に濡れても、いい板は、
作れますか?お値段はいくらでしょうか?
投稿者 hokuhoku : January 18, 2009 7:53 PM
お問合せありがとうございます。
MDFは、水には強くありませんし、他の材料も屋内向けの材料ですので、水が直接かかるような使い方はお奨め出来ません。キッチンカウンター等、多少の水濡れにはパイン集成材や白ポリ合板をお奨めしております。よろしければ、問い合わせフォームより、詳細お聞かせくださいませ。
http://www.storio.co.jp/ask/index.htm
また板の価格は、オンライン見積りが可能ですので、お試しください。
http://www.storio.co.jp/guide/howto_form.htm
参考までに、MDF板厚21×1150×380mmで、¥2,785-となります。ご検討くださませ。
投稿者 ストーリオDIY : January 19, 2009 3:04 PM
配達について問い合わせです。
MDFボード450×600×4㎜厚を2枚購入したいと思っています。最短でどのくらいで届きますか。できれば2日以内くらいに欲しいのですが。
投稿者 16337 : February 27, 2009 7:45 AM
お問合せありがとうございます。
加工無しで、3営業日(土日祝日を含まず)での発送となります。
http://www.storio.co.jp/guide/delivery.htm
特にお急ぎでしたら、午前11時までのご注文確定で翌営業日発送できる場合もありますので、こちらより個別にお問合せください。
http://www.storio.co.jp/diy/mitumori.htm
ではご検討よろしくお願いいたします。
投稿者 ストーリオDIY : February 27, 2009 9:23 AM
加工について教えて下さい。
MDFの板、(t9-600x300)に四角穴(400x150)をあけ、その穴を面取り加工できますか?
もし面取りが可能な場合、4隅はどのようになるでしょうか?
お願いします。
投稿者 よしはる : March 16, 2009 10:47 PM
お問い合わせありがとうございます。
サイズから角穴加工は可能です。
また、角穴の縁を面取り加工することも可能ですが、コーナーは少し丸みがでて、すり鉢状になります。
以上、簡単ではございますが回答とさせていただきます。
投稿者 ストーリオDIY : March 17, 2009 5:50 PM
はじめまして
MDFボード 12ミリ厚 1800×1200 を1枚欲しいのですが記載の¥7,626で変わりはないでしょうか?
また青森県青森市までの送料でいくらになりますか?
宜しくお願いします
投稿者 よこやま : August 18, 2009 12:43 PM
お問合せありがとうございます。
価格に変わりはありません。青森までの送料は、¥987-になります。
お支払総額(税込み):¥8,613(品代¥7,627+送料¥987)
板の価格はもとより送料も、オンライン見積りが可能ですので、よろしければお試しください。
http://www.storio.co.jp/guide/howto_form.htm
ではよろしくお願いいたします。
投稿者 ストーリオDIY : August 18, 2009 1:48 PM
掲示板、ピンマグタイプの心材をMDFで考えています。
厚みは18㎜、サイズは2926×811です。
2枚の組合せにしようと思います。
ピンの刺さる硬さの物で価格を教えて下さい。
山口県防府市です。
投稿者 職人 : October 28, 2009 11:40 AM
お問合せありがとうございます。
当社で扱っているMDFは、密度が高めですので硬く、ピンを刺すには適していないと思います。心材にお使いでしたら、ラワンランバーコア合板ではいかがでしょうか?
両方の見積りを下記いたします。
板サイズ 1463×811×t18mm 2枚
ラワンランバーコア合板 @5,181×2枚=¥10,362
MDF @6,872×2枚=¥13,746
梱包送料(山口県)¥1,638
オンライン見積りフォームで、材質・サイズを変えてお客様ご自身で見積もりも出来ますので、よろしければお試しください。
http://www.storio.co.jp/guide/howto_form.htm
ではよろしくお願いいたします。
投稿者 ストーリオDIY : October 28, 2009 5:59 PM
MDFボードをコタツの熱源の上の板に使用しよう思いますが、
使えるものでしょうか。
熱源から10ミリほど離れています。
投稿者 匿名 : December 17, 2009 12:09 PM
お問合せありがとうございます。
実際の使用状態が分らないので、一般的な話となりますが、異常発熱の可能性を考えると、熱の反射板や断熱材を挟まずに使われるのは危険だと思います。これは通常の木材でも同様です。(そのような可能性を気にせず使っていた時代もありましたが・・・)
異常を検知する安全装置への影響なども、考慮する必要があるかもしれませんね。
投稿者 ストーリオDIY : December 17, 2009 4:28 PM
強度について教えて下さい。
幅950mmのコの字型の棚の作成を考えており、
裏に補強材を渡すつもりですが、
約30kgの耐荷重は有りますでしょうか?
素人質問で大変恐縮ではございますが、
宜しくお願い申し上げます。
投稿者 Kaz0909 : March 23, 2010 2:09 AM
お問合せありがとうございます。
コの字型とは、正面と両側に棚を向かい合わせる構造でしょうか?
板そのものは、補強の仕方で30Kgの耐荷重を出す事はできます。イメージ図で結構ですので、構想を拝見させていただけると詳しく提案できると思います。よろしければ下記よりお送りください。
http://www.storio.co.jp/design/form.htm
ではよろしくお願いいたします。
投稿者 ストーリオDIY : March 24, 2010 9:12 AM
2.5ミリの板を購入した場合、420×297(A3)で、切れるだけ切ってもらうことはできますか?
投稿者 畑山 祝子 : May 5, 2010 7:43 PM
お問い合わせありがとうございます。
カット可能です。板取りを気にせずご注文出来ますので、420×297mmの板が何枚必要か、お知らせください。
単価¥400(送料別)となります。
またこちらのフォームで、送料を含めた見積りをご自身でも出来ます。宜しければお試しください。
http://www.storio.co.jp/guide/howto_form.htm
ではご注文お待ちしております。
投稿者 ストーリオDIY : May 6, 2010 10:32 AM
子供用に黒板の作成を考えています。
木目がないのと、価格の安さから
MDFの使用を考えていますが
他におすすめの板材などありますでしょうか?
あと、片面塗装だと反ってしまうそうですが
裏も表も同じ回数塗装した方がよいのでしょうか?
投稿者 makkoi : May 23, 2010 11:27 PM
お問い合わせありがとうございます。
お奨めの板材ですが、シナランバーコア合板は軽く作れるメリットがあります。木目が多少の出るので、重ね塗りが必要になるかもしれません。
MDF裏面の捨て塗装は、通常1回で大丈夫ですが、まれに塗料によって差が出る場合もあります。また一般的な塗料では、塗料の吸い込みが多いですので、シーラーを塗ってから塗装した方が綺麗に仕上がります。目立たないところで試してからお使いください。
投稿者 ストーリオDIY : May 24, 2010 1:55 PM
初めまして、質問ですが、直径90mm
暑さ20mmの丸型のMDFは用意できますか?
一枚いくらで、50個以上頼む場合はいくらに
なるかお聞きしてもいいでしょうか?
投稿者 庵Lys : August 3, 2010 12:07 AM
お問合せありがとうございます。
20mm厚の規格がありませんので、18mmの場合での概算になりますが、50個以上の量産であれば1枚¥500以下で制作できます。数が多くなるほど量産効果で安くなりますし、その時々の条件も変わってきますので、メールにてご相談下さい。
diy@storio.co.jp
では、ご連絡お待ちしております。
投稿者 ストーリオDIY : August 3, 2010 11:28 AM
こんにちは、はじめまして。
厚さ15mmのMDFを使って
横350mm×高350mm×奥行600mmくらいのボックスを
作りたいと思うのですが、耐荷重量はどのくらいに
なりそうでしょうか?出来れば上にパソコン(12~13kgくらい)を置きたいのですが…
あと、この板にスプレーの塗装は不向きでしょうか?
どうぞ宜しくお願いいたします。
投稿者 nico : August 7, 2010 1:53 PM
お問合せありがとうございます。
板その物の強度は、パソコンを置くのに問題はありませんが、ボックスの構造により強度が左右されます。少なくとも箱が歪まないよう、梁や背板が必要です。
また、接合方法にミゾサネを使えば問題ありませんが、ビス留めでは、木口が裂けて来ますので下穴をキリで開けるか、板厚を厚くする必要があります。
http://www.storio.co.jp/howtodiy/build/mizosane.htm
コメント欄で個別の案件をアドバイスするのは、混乱しますので、よろしければこちらからご依頼下さいませ。
http://www.storio.co.jp/design/form.htm
またMDFは塗料の吸い込みが多い為、シーラーで下処理してから塗装してください。Jカラーであれば、吸い込みが少ないので、そのまま使う事も出来ます。
http://www.storio.co.jp/shop/diy-goodsblog/archives/003000/003100/
投稿者 ストーリオDIY : August 9, 2010 11:09 AM
はじめまして
1800×900のMDFボードを黒く塗りたいのですが
ホームセンターにあるような水性ペンキでは奇麗に仕上がらないのでしょうか?
いろんな書き込みに吸収性が強い、表面がザラザラなどとあり
良い方法はありませんでしょうか?
投稿者 oskg : October 13, 2010 1:43 PM
お問合せありがとうございます。
ご指摘の通り塗料の吸い込みが多いので、それを防ぐシーラーという下処理剤を塗ってから塗装される事をお奨めします。また面積が広いので、ローラーを用いた方が仕上がりが綺麗になるかと思います。(エアガンを使えればそれが一番ですが)
黒色はないのですが、当社販売のJカラーであれば、下処理無しでも比較的綺麗に仕上がりますのでご一考ください。
http://www.storio.co.jp/shop/diy-goodsblog/archives/003000/003100/
投稿者 ストーリオDIY : October 13, 2010 4:06 PM
初めまして。
古い学習机の再塗装をしておりますが、天板(化粧合板)をサンダーで削り過ぎ、さらに屋外から部屋搬入時に落した際、ヒビが入ってしまいました(涙)。
スチール製の土台は健在で再塗装済みなので、天板だけ新調しようかなと思います。
Q1.下地が見えない様に塗潰し(薄い青色系で)塗装しようと思っておりますが、お薦めの素材となるとやっぱりMDFでしょうか?
Q2.土台のスチール部との接合は長さ17mm×径5mmのネジ(タッピング)8本で元の天板は留めてありました。MDF材でもドリルで下穴をあけて同じネジで留めることは可能でしょうか?
それともネジの長さや径を変えた方が良いでしょうか?
Q3.熱や摩擦・衝撃といったものに対する耐久性や色のバリエーションから、当初(化粧合板への塗装)はプライマー⇒アクリルラッカースプレー⇒2液ウレタンスプレー(クリア)を想定しておりましたが、もしMDFの場合もプライマーは必要でしょうか?
密着性に気を遣うよりも吸い込み防止、発色重視でサーフェイサーの様な下塗りをした方がいいのでしょうか?
またラッカーやウレタンスプレーでの塗装は可能でしょうか?
投稿者 丸出だめ夫 : October 17, 2010 11:31 PM
お問合せありがとうございます。
当社は、塗装は専門ではありませんので、一般的な回答となりますが、ご了承下さい。
A1.塗潰しでしたら、平滑度が高く緻密なMDFが綺麗に仕上がると思います。
A2.MDFは細かい木材チップを固めたものですので、ビス保持力はあまり強い方ではありません。出来るだけ長いビスを使われる事をお奨めします。径5mmは太いですので、下穴は必要になりますが、ピッチ等により推奨される下穴径が変わりますので、目立たないところで試してから使った方が良いかと思います。
A3.使われる塗料により、下処理は変わりますので塗料メーカーにお問合せ願います。一般的にMDFは吸い込みが多いですので、そちらを配慮してシーラーを使う事が多いようです。
ではご検討の程、よろしくお願い致します。
投稿者 ストーリオDIY : October 18, 2010 11:18 AM
初めまして。
見積フォームでは分からなかったので、こちらで質問させて下さい。
MDFボード15mm厚で三角形の板が2枚ほしいのですが、
直角三角形の直角を成す辺がそれぞれ600mmと700mm(最長辺はナリで)2枚とも同寸の場合、関東までの送料含めていくらになりますか?
宜しくお願いします。
投稿者 DIY初心者 : October 19, 2010 3:33 PM
お問合せありがとうございます。
下記の通り見積もりいたします。
単価@2346×2枚=¥4,692
梱包送料(関東圏)=¥856
合計(税込み) ¥5,548
参考までに見積りフォームでは、下記手順で見積もれますので、お試し下さい。
1).注文数指定 "2"
2).材質指定 "MDF" "15mm"
3).外形取り寸法 "700×600"
4).直線カット(外周) "斜めカットを1ヶ所"
左欄.配達先都道府県を選択
ではご検討よろしくお願い致します。
投稿者 ストーリオDIY : October 19, 2010 4:18 PM
グランドピアノを置くにあたり、
床補強のためピアノの足の下に置きたいと考えていますが、
支障はないでしょうか。
厚さ:18mm
寸法:450mm×450mm
数量:4枚
発送先:東京都
お見積もりをお願いします。
投稿者 みなみ : March 17, 2011 11:02 PM
お問合せありがとうございます。
@1173×4枚=¥4,692-
梱包送料=¥1,024
合計¥5,716になります。
板厚・サイズを変えた見積もりを、自動計算するフォームもありますので、よろしければお試しください。
http://www.storio.co.jp/guide/howto_form.htm
ではご注文お待ちしております。
投稿者 ストーリオDIY : March 18, 2011 4:08 PM
t=18mmのMDFボードを使用して棚を製作したいと思っています.MDFはビス割れしやすいとの事でとりあえずt=12mmの端材を2枚用意して突き合わせた状態で,ビスの頭側の板のみ錐揉みを行ってから電動ドライバーを用いてビスをねじ込んだところ,ねじ込まれる側の板の小口が割れてしまいました.ちなみに使用したビスは「コースレッドスクリュー軸細タイプ 3.3mm*40mm」です.
これは厚みが18mmになって下穴を空けてからであれば防止できるものなのですか?
万全を期すためには小口にも下穴を空けるのがいいのでしょうか?
投稿者 ビス割れこわい : March 25, 2011 5:49 PM
お問合せありがとうございます。
木口(小口)側の方が裂けますので、こちらにも下穴を開けたほうが割れづらくなりますが、ビスバカを起こし易いですので、ボンドを併用した方が良いかと思います。
また板厚を厚くすることも有効ですし、端から離すのも効果的です。少なくとも40mmはあった方が良いでしょう。
まとめると万全を期すのであれば、下記対応になります。
1.板厚18mmを使用。
2.端から50mm離す。
3.木口側にも細い下穴を開ける。
(弊社実績では、1,2のみで下穴までは開けなくても大丈夫な事が多いです)
MDFのメーカーやロットによって差がありますので、試してから制作される事をお奨めします。
投稿者 ストーリオDIY : March 26, 2011 3:18 PM
こちらでMDFを購入しようと思うのですが、注文フォームに円形の項目がありませんでしたのでコメントさせていただきました。
12mm のMDFで直径600mmの円形に加工して頂いたものを、3枚ほど購入した場合の価格と送料を教えてください。
配送先は大阪市内になります。
よろしくお願いします。
投稿者 246 : July 17, 2011 5:17 PM
お問合せありがとうございます。
ご指定のザイズでは、NC(数値制御)による加工になります。
単価@3921×4=\15,684
梱包送料=\1,024
合計=¥16,708-
ご検討の程、よろしくお願いいたします。
投稿者 ストーリオDIY : July 19, 2011 12:29 PM
現在使用しているメタルラックの棚板の耐荷重が50kgなのですが、27kgの液晶テレビを置くと中心に重さが集中するせいで微妙にぐらぐらします。
補強もかねてMDFの板を置こうと思うのですが、厚さはどれくらいがいいのでしょうか?
サイズは1100×400です。
また、無塗装でも大丈夫でしょうか?
投稿者 Fio : September 3, 2011 10:15 AM
お問合せありがとうございます。
MDF15mm厚で充分だと思いますが、通常はメタルラックだけでも歪む様な事は無いと思われますので、ラックがきちんと組み立てられ、水平が出ているかの方が気になります。場合によっては、床に歪みがあるのかもしれませんので、一度確認されてはいかがでしょうか?
尚、塗装は施した方が汚れづらく、長期使用ができますので、お奨めします。
価格は見積りフォームをお試し下さい。
http://www.storio.co.jp/diy/shopping/orderf1.htm
使い方
http://www.storio.co.jp/guide/howto_form.htm
ではご検討の程、よろしくお願いいたします。
投稿者 ストーリオDIY : September 5, 2011 11:39 AM